倫理委員会

令和7年度 倫理委員会委員一覧

区分 氏名
委員長 自然科学の有識者
(院長補佐)
仙石 淳
副委員長 自然科学の有識者
(看護部長)
柏木 史江
委員 人文・社会科学の有識者
(外部委員:弁護士)
松岡 清彦
自然科学の有識者
(外部委員:医師)
井田 恭正
研究対象者の視点を含めて一般の立場を代表する者
(総務部長)
今中 隆洋
自然科学の有識者
(リハビリ療法部長)
大籔 弘子
各部門の長、自然科学の有識者
(検査・放射線部長兼リウマチ科部長・整形外科部長)
北川 篤
自然科学の有識者
(薬剤部長)
出﨑 美穂子
自然科学の有識者
(栄養管理部栄養管理課長)
森下 真紀
人文・社会科学の有識者
(地域医療連携部医療福相談室長)
高瀬 理恵子

令和6年度 倫理委員会審査承認一覧

受付番号 研究名称 部署 研究責任者 承認日
2401 選択的後根切断術(Selective Dorsal Rhizotomy;SDR)の導入 整形外科 高橋 光彦 令和6年5月8日
2402 IoTセンサを使用した義足・装具使用者の歩行解析 整形外科 大島 隆司 令和6年5月8日
2403 日本整形外科学会症例レジストリー(日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究
研究計画書の更新(1.5版から1.6版)
整形外科 北川 篤 令和6年5月31日
2404 Insignia stemを用いた人工股関節全置換術後の臨床成績 整形外科 羽田 勝彦 令和6年6月12日
2405 マイクロプロセッサー膝継手・長下肢装具を装着した患者の前向き研究 整形外科 大島 隆司 令和6年6月25日
2406 Prosthesis Evaluation Questionnaire日本語版を用いた下肢切断者のQOL評価 整形外科 大島 隆司 令和6年6月27日
2407 DSDを呈する頚髄損傷不全麻痺患者に対する経尿道的膀胱頚部・前立腺切除術の有効性に関する検討 泌尿器科 仙石 淳 令和6年7月18日
2408 一般社団法人日本脳神経外科データベース研究事業(Japan NeurologicalDatabase:JND) リハビリテーション科 冨士井 睦 令和6年7月24日
2409 Insignia stemを用いた人工股関節全置換術後の臨床成績(変更) 整形外科 羽田 勝彦 令和6年10月1日
2410 当院における人工尿道括約筋植込み術の成績についての後方視的検討 泌尿器科 仙石 淳 令和6年11月5日
2411 Insignia stemの新たな頚体角作成のための画像情報提供 整形外科 羽田 勝彦 令和6年11月25日
2412 Hybrid Assistive Limb(HAL®)自立支援用下肢タイプProを用いた訓練による慢性期不全脊髄損傷者の歩行能力改善プログラムの作成 整形外科 大島 隆司 令和7年1月9日
2413 慢性期脊髄不全損傷者に対するHAL®(Hybrid Assistive Limb®)を用いた歩行練習の有効性 リハビリ療法部 延本 尚也 令和7年1月9日
2414 神経発達症に合併した睡眠時遊行症(夢遊病)の治療
-メラトニン製剤の有効性について-
子どもリハビリテーション・睡眠・発達医療センター 菊池 清 令和7年2月13日
2415 過眠症の診断と治療方法についての研究 子どもリハビリテーション・
睡眠・発達医療センター
菊池 清 令和7年2月13日
2416 Insingnia stemを用いた人工股関節全置換術後の臨床成績(変更)
(受付番号2404,2409)
整形外科 島 直子 令和7年3月7日
2417 IoTセンサを使用した膝関節疾患患者の歩行解析 整形外科 大島 隆司 令和7年3月12日
2418 高次脳機能障害の診療に係る実態把握と課題の検討のための研究
高次脳機能障害の診療に係る実態調査
診療部
地域支援課
大串 幹
田村 陽子
令和7年3月24日
2419 「診療に伴って発生した病気に関する情報(検査結果や試料)の医学・薬学(臨床)研究や教育への活用についての同意書」の改定について 医事企画課 井上 大暉 令和7年3月31日