医療福祉相談室

医療福祉相談室の紹介

スタッフの写真

当院は、病気や事故により障害が残った方々に対して医学的リハビリテーションを行い、家庭や社会へのを目指しています。

医療福祉相談室では、入院から退院まで、さらに退院後の生活におけるさまざまな課題について、医療ソーシャルワーカーや退院支援看護師がご相談をお受けし、専門的な立場から支援を行っています

また地域の関係機関や関係職種と連携し、病院と地域、医療と保健福祉をつなぐ役割を担っています。

どうぞお気軽にご利用ください。プライバシーには十分配慮いたします。

医療福祉相談室では

  • 医療ソーシャルワーカー(社会福祉士) 6名
  • 退院支援看護師 1名

上記のスタッフがご相談をお受けいたします。

患者さんとの面談の写真
患者さんとの面談

具体的な仕事は・・・?

医療ソーシャルワーカー

病気やけがにともなって生じる生活上の不安や心配ごとについて、患者さんやご家族からのご相談に応じ、よりよい解決方法が見つかるようお手伝いをしています。
また必要に応じて関係機関との連絡・調整を行っています。

たとえばこんな相談があれば…
  • 介護保険サービスを受けたい
  • 障害者手帳があれば、どのようなサービスが利用できるの?
  • 治療費の支払いや生活費がとても心配
  • 障害年金のことがよくわからない…
  • 仕事などこれからの生活に不安がある…
  • ヘルパーやデイサービスを利用するには?

退院支援看護師

退院支援看護師は、患者さんとご家族が安心して退院できるよう、入院中から在宅生活を見据えてさまざまなご相談に応じています。
また、病棟看護師や院内・地域のスタッフと連携しながら、患者さん・ご家族とともに退院準備を進め、退院後の生活に向けた支援も行っています。

たとえばこんな相談があれば…
  • 退院後の生活や介護が心配・・・
  • 在宅での医療器具や看護・介護用品の購入方法を知りたい
  • 病気の予防や健康管理で気をつけることは?
  • 保健福祉サービスの種類や選び方を教えてほしい・・・
  • 退院後も相談にのってもらいたい・・・

利用していただくには

直接お越しいただくか、病棟・外来の主治医や看護師におたずねください。

案内図:玄関の左手奥に医療福祉相談室はあります。

ご利用時間

月曜日~金曜日 9時~17時

2024年度相談内容別件数

項目 内容 延べ総件数
相談受理面接
(インテーク)
  • 情報収集のための面接
  • 入院時(入院予約時)の面接
636
療養に関する相談
  • 受診、入院、転院に関すること
  • リハビリテーションに関すること
  • 療養内容に関すること
2,865
経済面に関する相談
  • 入院費、治療費に関すること
  • 年金の申請に関すること
  • 諸手当の申請に関すること
903
障害者手帳について
  • 申請手続きに関すること
  • 制度の利用に関すること
352
補装具に関すること
  • 治療用装具の費用の請求に関すること
  • 更生用装具の申請に関すること
  • 補装具の適応に関すること
263
心理面に関すること
  • 動機付けに関すること
  • 障害受容等に関すること
  • 家庭内人間関係に関すること
276
就労・就学について
  • 復職に関すること
  • 職能開発、職業訓練に関すること
  • 復学に関すること
722
施設に関すること
  • 身体障害者施設の利用に関すること
  • 介護保険施設の利用に関すること
  • その他の施設の利用に関すること
1,794
日常生活に関すること
  • 介護保険に関すること
  • 自立支援法に関すること
  • 在宅福祉サービスに関すること
  • 住宅改造、福祉用具に関すること
4,370
看護・介護相談
  • 病状観察及び異常時の対応に関すること
  • 食事(内容・形態)・服薬に関すること
  • ADLの維持拡大、介助技術に関すること
  • 介護者の健康管理、精神衛生に関すること
227
その他
  • 税金・自動車運転免許等
240
合計(相談延件数) 12,648

相談内容別内訳(2024年度)

相談内容 割合
福祉サービス 34%
療養 23%
施設 14%
インテーク 5%
経済 7%
心理 2%
障害者手帳 3%
補装具 2%
就労・就学 6%
その他 2%
看護 2%

2024年度退院患者転帰先

転帰先 割合
自宅 557人
転院 35人
自立生活訓練
センター
27人
その他障害者
支援施設
4人
特養老人ホーム 6人
ケアハウス 5人
その他 24人