職員へのサポート

  • HOME
  • 職員へのサポート

職員研修

利用者本位の質の高いサービスを継続して提供していくためには、温かさと思いやりの心を兼ね備え、自由な発想とチャレンジ精神に富み、創造力豊かな人材を育成していくことが必要です。
また、プロとしての使命感と責任感を持った専門職員を育成していくと同時に、マネジメント能力や危機管理能力を培い、現場で実践できる職員を育成していくことが急務となっています。
当事業団では、「人材育成基本方針」を踏まえ、リーダーの指導力向上や支援現場におけるOJTの強化を図るなど、職員の資質向上に向けて、より効果的な研修を企画・推進しています。また、職員一人ひとりの成長を法人の責務として支援することにより、将来を担う人材を育成していきます。

介護福祉士実務者研修

介護現場で実務経験(3年以上介護等の業務に従事)を積まれた方が、介護分野の国家資格である介護福祉士を取得するためには、当研修を修了された上で国家試験に合格する必要があります。
当法人では、福祉サービスの質の向上及び介護福祉士国家試験合格を目的として、平成30年度から当研修を開講しています。

新任職員集合研修

新規採用職員に対して、事業団職員として必要な知識の習得を図るとともに、新規職員相互の連帯感を深めることにより、事業団職員としての自覚及び認識を喚起させて自律的に行動できる職員を育成することを目的に、宿泊研修を実施しています。

採用2年目フォローアップ研修

採用2年目の職員を対象とし、専門性や組織人に求められるスキルの向上を図ることなどによって、モチベーション維持・アップさせ、3年目以降へのステップアップにつなげることを目的に研修を実施しています。

中堅職員研修

採用から4年目以降の職員を主な対象として、毎年、下表中のようなテーマを定めて実施します。おおむね5年間隔で受講していきます。

  • 中堅職員の役割を理解する
  • 職場の課題を発見し、チームの一員として課題解決力を身につける
  • OJTの正しい考え方・進め方などを整理・確認する
  • 危機管理に関する認識を深め対応する能力を身につける
  • こころの健康について認識を深めセルフケアの方法を学ぶ
  • 交渉能力・効果的なプレゼンテーション等について基礎理論や技法を学ぶ
  • リーダーの立場と役割を学ぶ

施設看護師専門研修会

看護研究の動向及び各部署の取り組みを通し、看護研究方法・発表方法などを学ぶこと、及び施設看護師キャリア開発ラダーの評価実施後の情報共有を行い、問題解決に導くことができるようになること等を目的に実施しています。

管理栄養士・栄養士専門研修会

他職種から摂食・嚥下障害に関する専門的知識を学ぶとともに、講義及びグループワーク等を実施することにより、管理栄養士・栄養士としての専門的知識を向上させ、研修会を通じて栄養業務に関する情報交換の場とすることを目的に実施しています。

管理・監督職研修

管理・監督職を対象として、毎年、下表中のようなテーマを定めて実施します。おおむね3年間隔で受講していきます。

  • 管理・監督職としての役割や心構えを認識させる
  • 職員の育成と労務管理の知識習得し組織の強化を図る
  • リーダーとしてメンバー間の信頼関係を築くための方法を学ぶ
  • OJTの正しい考え方・進め方などを整理・確認する
  • 危機管理能力の向上を図る
  • マネジメント能力の向上を図る
  • メンタルヘルスの基礎知識や対応方法を学ぶ

施設マネジメント研修(障害分野・高齢分野)

障害分野・高齢分野において、施設運営に必要な法令に関する知識の習得及び管理運営能力やマネジメント能力の向上を図ることを目的に研修を実施しています。

SDS(自己啓発支援制度)等について

各職員の自己研鑽を支援するとともに、各領域でスペシャリストを育てていくことを目標に、下表の事業に取り組んでいます。

  • 資格取得支援事業
  • 自主研究・実践グループ支援事業
  • 職員研究・実践等発表大会
  • 高度専門研修支援事業
  • 事業団紀要・全事協論文
  • 海外派遣研修

若手職員を対象とした施設の
取組事例等発表会の開催

当法人では、職員研究・実践等発表大会とは別に、主に経験年数の浅い若手職員を対象とし、スキルアップを図る場として高齢者施設・障害者施設における利用者の自己実現など日常業務の成果や取組等を発表する機会を設けています。
事例を通じて、日々の支援の振り返りや職員間の相互交流、モチベーションの向上等を図ることを目的としています。

次世代育成支援・女性活躍推進

職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにするための計画を策定しています。

計画期間︓令和2年4月1日から令和7年3月31日までの5年間
内容︓
目標1…子どもを育てる職員が利用できる短時間勤務制度の利用促進
目標2…子どもの看護のための休暇制度の利用促進
目標3…男性職員が育児休業を取得しやすい職場環境の整備
目標4…超過勤務縮減にむけた啓発
目標5…年次休暇取得日数の向上
目標6…若年者に対する職業体験等の利用の促進
目標7…職員が働きやすい職場環境づくりのためにハラスメント防止対策を推進

詳しくはこちら

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

女性の職業生活における活躍の推進に関する法律

職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにするための計画を策定しています。

計画期間︓令和2年4月1日から令和7年3月31日までの5年間
内容︓
目標1…管理監督職に占める女性職員の割合を35%以上維持する
目標2…仕事と家庭の両立に向けた職場環境を整備する
目標3…職場に復帰しやすい環境を整備するため、各施設において「職場内パパ・ママ会」を年2回実施する
目標4…女性職員の介護福祉・専門人材の育成を支援する
目標5…女性職員が働きやすい職場環境づくりのためにハラスメント防止対策を推進

詳しくはこちら

女性の職業生活における活躍の推進に関する
法律に基づく一般事業主行動計画

情報公表についてはこちら

管理職・監督職の状況、男女の賃金差異及び男女の平均勤続年数の差異

男性労働者の育児休業等の取得状況はこちら

男性労働者の育児休業等の取得状況

介護福祉士実務者研修(一般公募)

介護・支援の現場で利用者本位のサービス提供をしていただくために必要な知識・技術・価値を学んでいただくための研修です。令和2年度から、兵庫県社会福祉事業団の事業所を会場として、学校法人大原学園へ委託して実施しています。なお、当研修は、教育訓練給付金制度の対象となります。

※当講座受講者 第33回介護福祉士国家試験合格率 77.1%(全国平均 71.0%)

研修内容

1 開講講座 介護福祉士実務者研修(通信)

第1回

会場 兵庫県立総合リハビリテーションセンター(職業能力開発施設3階 事務局第2会議室)
通学日
(スクーリング日)
7月6日/7月13日/7月20日/7月26日/8月3日/8月10日
申込締切日 令和5年4月24日(月)必着
学習開始日 令和5年5月16日(火)教材発送

第2回

会場 特別養護老人ホーム丹寿荘
通学日
(スクーリング日)
8月1日/8月8日/8月22日/8月29日/9月5日/9月12日
※丹寿荘会場のうち、9/5と9/12については、総合リハビリテーションセンター(職業能力開発施設3階 事務局第2会議室)にて実施します。
申込締切日 令和5年5月23日(火)必着
学習開始日 令和5年6月1日(木)教材発送

第3回

会場 兵庫県立総合リハビリテーションセンター(職業能力開発施設3階 事務局第2会議室)
通学日
(スクーリング日)
8月31日/9月7日/9月14日/9月21日/9月29日/10月5日
申込締切日 令和5年6月8日(木)必着
学習開始日 令和5年6月16日(金)教材発送

2 受講対象者

通信養成を行う地域は全国とし、学習意欲があり、面接授業(スクーリング)への通学が可能な方を受講対象者とします。

3 受講者の選考

定員を超える応募のあった場合は、選考を行います。
受講の可否については、申込締切日から学習開始日までにメール又は電話にて連絡します。

4 受講費用(税込み、テキスト代込み)

定員を超える応募のあった場合は、選考を行います。
受講の可否については、申込締切日から学習開始日までにメール又は電話にて連絡します。

無資格者 83,100円
ホームヘルパー2級取得者 69,800円
介護職員初任者研修取得者 69,800円
  • ※通信教育における課題の提出に必要となる通信費用は、受講生の負担となります。
  • ※有資格者で、科目免除を受ける方は、資格証(写し)の提出が必要です。
  • ※詳しくは、「講座申込書」、「教育訓練給付金制度について」をご覧ください。

お問い合わせ先

〒651-2134 神戸市西区曙町1070番地
兵庫県社会福祉事業団事務局総務課
TEL 078-929-5655

介護支援専門員実務研修
受講試験対策講座(一般公募)

ケアマネジメント技術の向上・多職種連携のコーディネート等、ケアマネジメントを実践するうえで必要不可欠な知識・技術を修得し、介護支援専門員の資格を取得するための試験対策講座です。
なお、講師については学校法人大原学園に委託し、専任講師が派遣されます。

研修内容

1 開講講座 介護支援専門員実務研修受講試験対策講座(通信)

受講方法:会場参加とWeb参加のハイブリッド方式

※会場(総合リハビリテーションセンター職業能力開発施設3階事務局会議室)での受講が難しい場合はWebでの参加も可能。

申込締切日:令和5年4月24日(月)必着
学習開始日:令和5年5月12日(金)

※学習開始日までにオリエンテーションを行います。詳細は別途案内します。

2 スケジュール

基本講義「テキストを用いた試験対策講座」

実施日 令和5年5月12日(金)
令和5年5月19日(金)
令和5年5月25日(木)
令和5年6月2日(金)
令和5年6月9日(金)
令和5年6月16日(金)
令和5年6月22日(木)
令和5年6月29日(木)
時間 13:00~16:00
講師 学校法人大原学園 専任講師

※令和5年5月12日(金)~6月29日(木)までの講義については、欠席及び再聴講用としてのWebフォローを装備しております。ただし、視聴環境は各自でご準備願います。

基礎模擬試験

※実施方法は別途連絡します。

実施日 令和5年6月28日(水)~7月11日(火)の間
解答期間については前後することがあります。
提出期限 7月14日(金)

基礎模擬試験結果の解説

実施日 令和5年7月21日(金)
時間 13:00~15:00
講師 学校法人大原学園 専任講師

試験対策

実施日 令和5年8月2日(水)
令和5年8月9日(水)
令和5年8月18日(金)
令和5年8月25日(金)
令和5年9月1日(金)
時間 13:00~16:00
講師 学校法人大原学園 専任講師

公開模擬試験

※実施方法は別途連絡します。

実施日 令和5年8月30日(水)~9月12日(火)の間
解答期間については前後することがあります。
提出期限 9月15日(金)

公開模擬試験結果の解説

実施日 令和5年9月22日(金)
時間 13:00~15:00
講師 学校法人大原学園 専任講師

3 受講者の選考

定員を超える応募のあった場合は、選考を行います。
受講の可否については、申込締切日から学習開始日までにメール又は電話にて連絡します。

4 受講費用(税込み、テキスト代込み)

78,000円

※全体の受講人数が15名以上になった場合は72,000円に変更となります。
受講料振込時に受講料がいくらになるか、必ずお問い合わせください。

お問い合わせ先

〒651-2134 神戸市西区曙町1070番地
兵庫県社会福祉事業団事務局総務課
TEL 078-929-5655