音楽療法実践講座
目 的
音楽療法については、医療・福祉現場等、多くで取り入れられているが、理論立てて専門的に行われて専門的に行われているところは少ない。
そのため、医療・福祉専門職が障害者・高齢者にかかる心身のケアに効果のある音楽を使ったレクリエーションやリハビリテーション的要素のある活動が行えるように音楽療法の基本的知識を習得し、実践できる人材を育成する。
日 時
令和7年12月12日(金)13:20~16:40(13:00~受付)
場 所
県立西播磨総合リハビリテーションセンター内研修交流センター 1階 交流ホール
(たつの市新宮町光都1丁目7番地1号)
対象者・定員
医療・福祉施設等従事者
定員30名(先着順)
研修内容等
-
効果・ねらい等
ア 西播磨病院の音楽療法士が行う各症状に効果の高いレクリエーション、リハビリプログラムを紹介し、施設での活動の幅を拡大する。
イ 演習を通して音楽療法の効果を体感する。
ウ 施設での実践により、利用者や患者における生活の質の維持・向上につなげる。 -
スケジュール等
時間 内容 担当・講師 13:20~13:30 オリエンテーション 研修交流センター 13:30~14:40 【講義】
「音楽療法とは」リハビリテーション西播磨病院
認知症疾患医療センター
音楽療法士
細江 弥生14:40~14:50 休憩 14:50~16:20 【演習】
「音楽レクリエーション体験」リハビリテーション西播磨病院
リハビリ療法部 言語聴覚療法科
音楽療法士
伏見 美帆16:20~16:30 事務連絡・アンケート記入 研修交流センター
参加費
一人につき 2,000円
※ 参加費の納入方法については、受講決定通知に記載します。
申込について
(1) 申込方法
次のいずれかの方法により、お申し込み願います。
-
ア 参加申込書に必要事項をご記入のうえ、下記までFAX又はメールに添付して送信願います。
FAX番号 0791-58-1070
メールアドレス hrn_complaza@hwc.or.jp -
イ Googleフォームに直接必要事項を記入し送信
https://docs.google.com/forms/d/1JP5xJIDOIfSGavN2u1QX99rhA-zkHDj0OhTubGccI3M/viewform
(2) 申込期日
令和7年11月25日(火)までにお申し込み願います。(定員に達し次第締め切ります)
(3) 申込にかかる留意事項
・当方で申込を受け付けた際、受付完了のメールを送付します。申込後に受付完了メールが届いていない場合は、申込が完了していませんので、お手数ですがご連絡願います。
・申込期日後、一週間を目途に申し込まれた方全員に受講の可否についてご連絡します。その際、受講決定者には「受講決定通知書」を送付しますので、研修当日にご持参願います。
※ 申込受付完了メール及び受講の可否にかかる通知については受講申込時に記載されたメールアドレスあてに通知しますので必ずご確認願います。
※ 研修実施日一週間前までに当方から連絡がない場合は、お手数ですがご連絡願います。
その他
- 荒天時による研修実施の可否については、当センターホームページをご確認願います。
- 研修当日については、感染症対策を講じたうえで実施します。来場時の手指消毒やマスクの着用等、ご協力願います。
掲載書類
問合せ及び提出先
社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 西播磨総合リハビリテーションセンター
地域支援・研修交流課(担当:安井・阿賀)
TEL 0791-58-1050
FAX 0791-58-1070
メール hrn_complaza@hwc.or.jp