2020年度研修ご案内
※2020年度の年間計画表(PDF/197KB)をダウンロードできます。
※日程については変更する場合があります。
また、新型コロナウイルス感染症の対策が長引く場合は、開催を延期もしくは中止する場合がございますので、予めご了承ください。
※実施要項は、研修実施日の概ね2ヶ月前にアップします。
※受講申し込みは、実施要項に記載する方法で申し込んでください。
研修名 | 日程 | 定員 | 状況 |
---|---|---|---|
脳血管障害の症状と対応~生活行為・改善に向けて~ | 5月29日(金) | 60名 | 中止となりました中止 |
パーキンソン病の基礎知識とリハビリテーションについて | 2020年11月10日(火) 12:00~ 2020年11月13日(金) 12:00まで |
なし | 終了しました終了 |
研修名 | 日程 | 定員 | 状況 |
---|---|---|---|
移乗編(基礎・実践編) | 令和2年9月25日(金) | 15名 | 終了しました終了 |
生活を向上させるための介護技術編 | 令和2年12月24日(木) | 30名 | 終了しました終了 |
ポジショニング編(基礎・実践編) | 令和3年2月8日(月) | 5組(10名) | 中止となりました中止 |
研修名 | 日程 | 定員 | 状況 |
---|---|---|---|
認知症介護実践者研修 | 1日目:11/19(木) 2日目:11/26(木) 3日目:12/2(水) 4日目:12/11(金) 5日目:12/23(水) 6日目:2/25(木) ※5日目~6日目の間に自施設 実習20日間以上があります |
60名 | 終了しました終了 |
喀痰吸引研修(医療的ケアコース) | 【講義・演習】 A班:7/27(月)・7/28(火) B班:8/3(月)・8/4(火) ※A・B班、どちらでも受講できるよう調整願います |
A・Bともに各3名 | 終了しました終了 |
音楽療法実践講座 | 5月12日(火) | 30名 | 中止となりました中止 |
排泄ケア研修 | 令和3年2月16日(火) | 40名 | 終了しました終了 |
ストーマケア研修 | 令和2年9月17日(木) | 30名 | 終了しました終了 |
神経難病関連研修 | 9月4日(金) | 30名 | 終了しました終了 |
園芸療法実践講座 | 令和2年10月20日(火) | 20名 | 終了しました終了 |
認知症になってもべっちょない研修 | 10月23日(金) | 40名 | 終了しました終了 |
高次脳機能障害ケア研修(基礎編・実践編) | 2021年1月20日(水) 13:20~16:20 |
30名 | 終了しました終了 |
口腔ケア研修 | 2021年3月10日(水) | 30名 | 締め切りました〆切 |
介護予防研修 | 2021年3月17日(水) | 40名 | 募集中です募集 |
研修名 | 日程 | 定員 | 状況 |
---|---|---|---|
地域生活支援を考えるセミナー | 7月4日(土) | 80名 | 終了しました終了 |
認知症ケアセミナー | 令和3年 2月15日(月) 12:00~ 2月18日(木) 12:00まで(3日間) |
- | 終了しました終了 |
〇神経難病(パーキンソン病)のある方の日常生活支援を考えるセミナー
・開催日:2019年9月6日
・場 所:龍野経済交流センター(商工会議所)2階 セミナー室
受講者は、中・西播磨圏域の各方面から当事者を中心に参加された。中には、県外(岡山県・京都府)から参加された方もおられた。
当センター リハビリテーション西播磨病院の水田副院長による講演会は、治療や研究、投薬、リハビリテーションについてなど幅広く話された。
後半の相談・交流会も水田副院長による進行で、当事者やご家族の困りごとについてなどたくさんの質問があり、1時間では足りないほどであった。各質問には、水田副院長はじめ、山本看護師(日本難病看護学会認定難病看護師)・保健師(龍野・赤穂健康福祉事務所)が対応され、それぞれの回答に納得される場面もあり、有意義な時間であった。
〇介護職員等における吸引等の研修「不特定多数の者対象(第1号研修・第2号研修)」
・講義:2019年10月25日~12月13日
・筆記試験:2019年12月20日
・再筆記試験:2019年12月25日
・演習・評価:2020年1月10日・1月21日・1月31日
・実地研修:2020年2月頃~
医療の最前線で活躍する医療職たちが直接8日間の講義と、喀痰吸引・経管栄養などの行為の指導を行い、受講者は充実した時間を過ごした。
講義での指導が活かされ、受講者は、実地研修での実践がスムーズに行えているそうだ。