認知症介護実践者研修
2020年度認知症介護実践研修の実施要項を掲載します。
認知症介護実践研修における『留意事項』及び『実施要項』をご理解の上、お申し込みください。
お申込みされる方は、下記のファイルをダウンロードの上、ご使用ください。
なお、申込期間より早く応募される方がおられますが、その場合は受け付けられませんので、ご了承ください。
掲載書類
※新型コロナウイルス感染予防の観点から①集合型に加えて、Zoomを活用した②オンライン型での受講に変更となりました。
①集合型・・・当センターにお越しいただき、受講していただく方法
②オンライン型・・・原則自事業所からリモートにてオンライン(Zoom利用)で受講していただく方法
8. 事前課題レポートの作成・提出について(PDF/189KB)
13.以下は、研修初日以降に必要な書類です。
13. 小テストレポート用紙 入力用(WORD-X/91KB)
※自施設実習に必要な書類等
21. 実習計画・実施書(様式3)(WORD-X/23KB)
23. C-1-2シート(実習期間作成用)(PDF/223KB)
※やむを得ない事情により対象者を変更する場合に必要な書類等
25. アセスメントシート(別紙1)(WORD-X/32KB)
目的
施設や在宅に関わらず認知症の原因となる疾患や容態に応じ、本人やその家族における 生活の質の向上を図る対応や技術を習得する。
実施主体
兵庫県(研修実施事業者として兵庫県社会福祉事業団に委託
実施日時
11月19日(木)、11月26日(木)、12月2日(水)、12月11日(金)、12月23日(水)、2月25日(木)
定員
60名
内容
11月19日(火) |
9:15~9:45 9:45~12:45 13:30~14:30 14:30~17:30 |
オリエンテーション 認知症ケアの基本的視点と理念 認知症ケアの倫理 認知症の人の理解と対応 |
11月26日(木) |
9:15~10:45 10:45~12:45 13:30~15:30 15:30~17:30 |
認知症の人の家族への支援方法 認知症の人の権利擁護 認知症の人の生活環境づくり 地域資源の理解とケアへの活用 |
12月2日(木) |
9:15~11:15 11:15~13:15 14:00~17:00 |
認知症の人とのコミュニケーションの理解と方法 認知症の人への非薬物的介入 認知症の人への介護技術I(食事・入浴・排泄等) |
12月11日(金) |
9:15~12:15 13:00~17:00 |
認知症の人への介護技術II(行動・心理症状) アセスメントとのケアの実践の基本I |
12月23日(水) |
9:15~12:15 13:00~17:00 |
アセスメントとケアの実践の基本II(事例演習) 自施設における実習の課題設定 |
自施設実習(アセスメントとケア実践) 4週間以上 | ||
2月25日(木) | 9:30~12:30 | 自施設実習評価 |
※実習は期間4週間以上の内、20日以上かつ1日原則7時間以上の出席が必要となります。
※最終日の6日目のプログラム終了後、修了交付式を行います。
参加費
資料代等 22,000円
納入方法については受講決定者に対して別途通知します。
申込期間
本セミナーの申込みは締め切りました
申し込み方法
上記を参照ください。
その他
- 定員を超えた場合は、当方で受講者を決定させていただきます。
- 研修に関してのお問い合せは、月曜~金曜日の9時~17時の間でお願いします。
- 申込期間終了後、2週間経っても選考結果が届かない場合は、地域支援・研修交流課まで連絡してください。
問い合わせ先
社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 西播磨総合リハビリテーションセンター
地域支援・研修交流課
(月~金 9時~17時30分) TEL 0791-58-1050 FAX 0791-58-1070