支える心とおもいやり

社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 兵庫県立こども発達支援センター

文字サイズ

  • 小さく
  • 標準
  • 大きく

サイトマップ

  1. HOME
  2. 研修概要

研修

研修日程

感染症の状況により、研修の開催中止となる場合もあります。ご了承ください。

令和4年度 研修予定
Ⅰ.基礎研修(講義・実地研修) 前期

テーマ・内容
講義 「発達障害の基礎知識」
日程
5月31日(火)
会場
県立こども発達支援センター
受講料
2,800円
案内
申し込みは締め切りました
テーマ・内容
実地研修
療育場面の見学・ふりかえり
日程
6月~9月 (全8回のうち1回を受講)
会場
県立こども発達支援センター
受講料
3,000円
案内
申し込みは締め切りました

Ⅰ.基礎研修(講義・実地研修) 後期

テーマ・内容
講義 「発達障害の基礎知識」
日程
10月5日
会場
県立こども発達支援センター
受講料
2,800円
案内
申し込み終了しました
テーマ・内容
実地研修
療育場面の見学・ふりかえり
日程
10月~2月 (全8回のうち1回を受講)
会場
県立こども発達支援センター
受講料
3,000円
案内
申し込み終了しました


Ⅱ.スキルアップ研修

第1回
テーマ・内容
「 検査や評価から見えるこどもの姿 ~ 結果を支援に活かすために ~ 」

当センターで幼児期のこどもに用いることの多い検査として、「新版K 式発達検査」「S-S 法」「質問-応答関係検査」、学齢期のこどもに用いることの多い「WISC-Ⅳ」があります。検査や評価を用いることで、こどもをどのような視点で捉えているか、結果をどのように解釈しているかについて、基礎的なことを中心にお話しします。
・心理検査(新版K 式発達検査・WISC-Ⅳ)から分かること
・言語検査(S-S 法・質問-応答関係検査)から分かること
・検査から分かったことの活かし方、つなぎ方

講師:センター心理治療士・言語聴覚士

日程
令和4年7月21日(木) 10:00~16:00(受付 9:45~)
会場
県立こども発達支援センター セミナー室
受講料
2,800円(研修当日に徴収します)
案内
申し込み終了しました
第2回
テーマ・内容
「読み書きに苦手さのあるこどもの支援」

「文字をおぼえられない」「文字や図形を写すことが苦手」「本を読むときに文字や行を読み飛ばす」等の学習に関する相談が増えています。このような困りには、身体・言葉・環境などのさまざまな背景が複雑に影響しあっていることがあります。
この研修ではこどもの姿や実際の学習の様子を分析し、学習の中で何につまずいているのか具体的に考え、環境調整も含めた具体的な支援法について検討していきます。

・こどもの分析について
・支援の方法について 等

講師:センター 言語聴覚士
作業療法士

日程
令和4年8月18日(木)10:00~16:00(受付 9:45~)
会場
県立こども発達支援センター セミナー室
受講料
2,800円(研修当日に徴収します)
案内
申し込み終了しました
第3回
テーマ・内容
遊びについて 「こどもの遊びと関わりを考える」

こどもたちは遊びを通して、発達の基礎となるコミュニケーションや運動、自己肯定感などを身につけていきます。1つの素材・玩具でもどのような遊び方があるのか、遊びを通して楽しみながら、生活に必要な力を身につけることができるのか、ワークや事例を通して考えます。
・遊びを考える
・遊びからの分析
・関わりや支援へのつなげ方 等

講師:センター 支援員
作業療法士

日程
令和4年9月7日(水) 10:00~16:00 (受付 9:45~)
会場
県立こども発達支援センター県立こども発達支援センター セミナー室
受講料
2,800円(研修当日に徴収します)
案内
申し込み終了しました

  1. 研修会当日午前7時時点で明石市に『特別警報』が発令されている場合は、研修会を中止します。
  2. 『警報』『注意報』が発令されている場合でも、原則研修会を開催します。 個人の判断・責任によりお気をつけて研修会場までお越しください。
  3. 研修会開催中に『警報』『注意報』が発令された場合でも、原則研修会は実施します。
 
10周年記念講演会
テーマ・内容
10周年を記念して講演会と10年間の実績報告を行います。

『障害の社会モデルと 自閉スペクトラム症 』
講師:熊谷 晋一郎氏

『身体から考える 自閉スペクトラム症』
講師:綾屋 紗月氏

当事者研究の視点から支援者に必要な姿勢についてお話しいただきます。
日程
令和5年2月11日(土)
14:00〜16:30
会場
複合型交流拠点ウィズあかし9階 子午線ホール
受講料
参加費無料
案内
詳しくはこちら
申し込み期間
申し込み終了しました

※日程・内容については、変更となる可能性がありますので、ご了承ください

〈申し込み・問い合わせ先〉

兵庫県立こども発達支援センター
〒674-0074
明石市魚住町清水2744
TEL(078)949-0902
FAX(078)943-3830

社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団
兵庫県立こども発達支援センター
〒674-0074 兵庫県明石市魚住町清水2744
TEL:078-949-0902 FAX:078-943-3830

Copyright © 2013 Hyogo Prefectural Child Development Support Center. All rights reserved