出石精和園は、平成19年4月1日より、障害者自立支援法(現:障害者総合支援法)の理念である障害者の就労や自立を進めるため、新体系に移行しました。
それに伴い、成人寮内にあった地域支援室の機能をさらに強化し、出石町町分に「出石精和園・地域支援センター」として移転しました。
今後はより地域に密着した拠点づくりを目指します。
★ | 障害のある方が、住み慣れた地域で自立した日常生活、社会生活を営むことが出来るよう、身体の状況やそのおかれている環境等に応じて、ご本人または家族の選択に基づき適切な障害福祉サービスなどが、多様な事業者から総合的かつ効果的に提供されるよう支援します。 |
★ | 相談支援の実施に当たっては、障害のある方に提供される障害福祉サービスなどが特定の種類、事業者に偏ることがないよう公正中立に行います。 |
★ | 相談支援の実施に当たっては、関係市町及び障害福祉サービス事業者、地域の保険・医療福祉サービスとの連携を図り、必要なときに必要な相談が行えるよう、総合的なサービスの提供につとめます。 |
市町の委託により、下記の事業を実施します。
なお、現在受託している障害者相談支援事業は、朝来市、養父市、香美町、新温泉町となります。
現在、「こぶし荘」、「クレパス」、「あじさい」、「ほたる」、「かなで」の5つのグループホームで生活されています。
連 絡 先
|
||||||||
|