研修受講申込フォーム

下記入力フォームに必要事項を入力していただき、【送信内容確認】ボタンをクリックしてください。
申込み完了メールを受信するために「@hwc.or.jp」を受信ドメインに指定してください。
設定方法はご契約の携帯電話会社・通信会社・メールサービス提供事業者等にお問い合わせください。

必須事項

標記研修を下記の者に受講させたいので推薦します。

法人・事業所名称
施設代表者 氏名
事業所 住所



施設連絡先 TEL番号
-  - 
施設連絡先 FAX番号
-  - 
メールアドレス
メールアドレス【確認】

登録いただいた本アドレスに申し込み完了の自動返信メールが届きます。
届かない場合は申込を受付できておりませんので、メールを受信できる状態にして再度申し込みをしてください。
受講決定後のオンライン等の連絡は本アドレスに送信します

役割 ※別紙参照

※役割については、一人の受講者が複数の役割を担当しても構いませんが、役割を担える方の受講をお願いします。
 また、研修の際は全ての役割の方にご参加いただけるよう、ご配慮ください。

管理者
(統括マネジャー・体制作り)

受講者氏名

職種

経験年数

年  ヶ月
教育担当
(介護技術・研修企画等)

受講者氏名

職種

経験年数

年  ヶ月
福祉用具管理担当
(導入計画・メンテナンス等)

受講者氏名

職種

経験年数

年  ヶ月
健康管理等データ分析管理担当
(腰痛・職場環境に関する調査等)

受講者氏名

職種

経験年数

年  ヶ月
個別アセスメント
 ・プランニング担当

受講者氏名

職種

経験年数

年  ヶ月

腰痛予防推進研修

※管理者は必須、健康管理担当者も受講推奨

受講者1

受講者氏名

利用者と介護者の体を守る介護技術研修

(1)起居動作介助編  (2)姿勢管理編  (3)移乗介助編Ⅰ  (4)移乗介助編Ⅱ ※教育担当者は全ての受講が必須
注)上記の4研修を必ず受講(受講予定)していること(福祉用具担当も合わせて受講することを推奨)

(1)起居動作介助編

(1)起居動作介助編 受講者1

受講者氏名

受講日(予定日)

月 

(2)姿勢管理編

(2)姿勢管理編 受講者1

受講者氏名

受講日(予定日)

月 

(3)移乗介助編Ⅰ

(3)移乗介助編Ⅰ 受講者1

受講者氏名

受講日(予定日)

月 

(4)移乗介助編Ⅱ

(4)移乗介助編Ⅱ 受講者1

受講者氏名

受講日(予定日)

月 

ひょうごノーリフティングケアモデル施設への申請希望について

申請希望について

事前課題(詳細は受講決定後に各施設へお伝えします)

事前課題
・施設が保有する福祉用具のリスト化
・施設に入所されている利用者の状態像の整理
・介護作業者の腰痛予防対策チェックリスト
・施設が抱えている課題の整理   等