-
研修日 | 申込締切日 |
---|---|
2022年11月22日(火)
延期 |
|
2023年01月30日(月) | 2022年12月23日(金) |
2023年03月07日(火) | 2023年02月15日(水) |
※11月22日(火)開催分は諸事情のため、中止となり、3月7日(火)に日程変更しています。
現在募集中ですので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
・持ち上げない・引きずらないケアが、利用者と介護者双方の体を守ることにつながることを理解できる。
・持ち上げない・引きずらないケアのために、福祉用具の活用が不可欠であることが理解できる。
・ベッド上の姿勢管理や位置修正で、持ち上げない・引きずらない介助ができるようになる。
各回9:30~16:30 (受付 9:15~)
研修日 | 申込締切日 |
---|---|
2022年11月22日(火)
延期 |
|
2023年01月30日(月) | 2022年12月23日(金) |
2023年03月07日(火) | 2023年02月15日(水) |
※11月22日(火)開催分は諸事情のため、中止となり、3月7日(火)に日程変更しています。
現在募集中ですので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
総合リハビリテーションセンター 福祉のまちづくり研究所 1階
(神戸市西区曙町1070)
※会場は変更になる場合がありますが、原則総合リハビリテーションセンター内で行います。
[定 員] 各回24名 (先着順)
[対象者] 介護保険サービス事業所職員、医療専門職、障害者総合支援法事業所職員、福祉用具の使用に興味のある介護職 等
時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
9:30~ 9:40 |
あいさつ・オリエンテーション | 研修センター |
9:40~ 11:00 |
【講義】ノーリフティングケアとは~守るのは利用者と介護者両方の体~ ・持ち上げ、引きずり介助で引き起こされる弊害を理解する |
一般社団法人 ナチュラルハートフルケアネットワーク |
11:10~ 16:30 (昼休憩を挟む) |
【実技】ノーリフティングケアの実際 ・自分の体の使い方を知る ・安楽な臥位姿勢の介助 ・ベッド上での位置修正の介助 |
8,000円(受講決定者に振込先を連絡します。)
※支払い方法は、振込のみとなります。
上記申込締切日の12:00(正午)まで
※定員になり次第、締め切ります。
①インターネットから申し込む(推奨)
②受講申込書に必要事項を記入し下記の宛先に郵送
〒651-2181 神戸市西区曙町1070
社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター
福祉のまちづくり研究所 研修センター 行
申し込み締め切り後、郵送にて通知。申し込み締め切り後2週間以内に連絡がない場合は、お問い合わせください。
受講決定後は、受講者の変更はできません。
・ 新型コロナウイルス感染症対策の一環として、今後本研修を変更及び中止する場合があります。
・ 変更及び中止の決定は、福祉のまちづくり研究所研修部門における最新NEWS又はノーリフティングケア研修のページに掲載します。申込者様・申込責任者様は、適宜ご確認のほどお願い申し上げます。
・本研修は、フェイスシールドの装着が必須となります。フェイスシールドについては、運営側でご用意しております。
・ 受講の際は、厚生労働省や兵庫県のホームページをご参照いただくと共に、マスクの着用、咳エチケット、手洗い等の励行をお願いいたします。また研修当日は、会場受付にて検温や問診を実施いたします。(※マスクは不織布マスクを着用ください。)
・その他、新型コロナウイルスに伴う感染症対応における方針につきましては、『新型コロナウイルスに伴う感染症の対応について』をご確認ください。
・本内容に合意される方のみ申し込みしてください。ご出席いただく皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
・今後、開催中止等、変更の判断をする場合は、当福祉のまちづくり研究所ホームページに掲載の上、受講決定者の皆様に個別にご連絡させていただきます。
兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター 福祉のまちづくり研究所ホームページより研修部門の問い合わせページからメールにてお問い合わせ下さい。
–
お問合せはこちら
兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター
福祉のまちづくり研究所 研修センター ノーリフティングケア研修担当:松井・安岡
–
下記ファイルをダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、福祉のまちづくり研究所 研修センターまでFAXください。