社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団あわじ荘

特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)

あわじ荘は以下の内容に力を入れて取り組んでいます。
・個人の夢ややりたいことを聴き取り、『昔馴染みの街に行きたい』『自分の家を見に行きたい』等、実現に向けて取り組んでいます。
その他、個別の能力に応じたレクリエーションを実施しています
・看取り介護:最期までご利用者に寄り添った介護を行っています。

施設紹介

コミュニティホール

コミュニティホール

施設行事や地域交流行事、職員研修会など多種多様に活用しています。

野外ステージ

野外ステージ

地域交流盆踊り大会やレクリェーション活動、ご家族との交流の場になっています。

中庭

中庭

草花や樹木の果実で季節を感じていただけます。また園芸活動や歩行などの機能訓練も行っています。

居室

居室

プライベートを大切にし、慣れ親しんだ家具をお持ち込みいただくことでよりご自宅に近い環境をご提供します。

浴室

浴室

お体の状態に応じた安楽な入浴を支援させていただきます

デイコーナー

デイコーナー

少人数での交流やレクリェーションなど余暇時間を過ごしていただく場所です。

通路

通路

車椅子が余裕をもってすれ違えるゆったりとした幅になっています。

床走行リフト

床走行リフト

ご利用者・職員双方に安全・安心な移乗介助を行うノーリフティングケアを実践しています。

食事

食事

栄養のバランスに配慮しながら、食べる楽しみを感じていただけるよう提供しています。

あわじ荘の生活

地域交流盆踊り大会

地域交流盆踊り大会

ふれあいホーム喫茶

ふれあいホーム喫茶

敬老祝賀会

敬老祝賀会

音楽療法

音楽療法

餅つき大会

餅つき大会

節分

節分

おやつづくり

おやつづくり

家族交流会

家族交流会

園芸活動

園芸活動

入所対象者

  • 介護保険で、原則、要介護(3~5)の認定を受けられた方で、心身に障害があり日常生活全般にわたり、常に介護が必要で家庭では十分な介護を受けることが困難な方。
  • 介護保険で、要介護(1~2)の認定を受けられている方も、特別入所の要件に該当する場合は入所が認められる場合があります。

入所までの流れ

1 お問い合わせ

(土日祝日・年末年始を除く9:00~17:00)
ご相談は随時受け付けております。お気軽にお問合せください。
施設のご見学も可能です。
(感染症流行時期などは、居室ゾーン等の見学ができない場合があります)

2 入所申込

必要な書類をご準備いただき、申し込みください。

入所申込に関する必要書類等

  • 入所申込書PDFを開く
  • 介護支援専門員等意見書 PDFを開く

    ※申し込み時点で、担当のケアマネジャーがおられない方は提出の必要はありません。
    ※申し込み時点で、病院に入院中または他施設に入所中の場合は、各施設の職員等に記入を依頼してください。

  • 介護保険被保険者証の写し、介護保険負担割合証
  • 介護保険要介護認定調査票の写し(概要調査・基本調査・特記事項)主治医意見書の写し

    ※(4)の書類の取得については、市町村の担当窓口にお問い合わせください。

  • 申込時点で、すでに介護保険サービスをご利用されている場合、介護サービス利用票及び利用票別表写し(直近3ヶ月分)

    ※3ヵ月以上、施設や病院に入所・入院されている方は必要ありません

3 入所手続き

  • 入所の順番が近づきましたら、ご本人の心身状態やご家庭の状況について自宅等へ訪問させていただきます。
  • 訪問調査の上、あわじ荘の受入体制が整い次第、契約し入所となります。

入所に必要な書類等について

PDFを開く

衣料・日用品のご準備について

PDFを開く

ご利用料金

PDFを開く

お問合せ先 0799-82-1950 担当: 股野(またの) 安井(やすい)

ページのトップへ